女性は歯周病にかかりやすいと言われていますが、その主な理由に女性ホルモンが影響していることをご存知でしょうか。女性ホルモンの変動は歯周病菌の増殖に影響を与え、歯周病リスクを高めます。男性でも歯周病になることはありますが、女性特有のホルモンバランスからくるリスクに注目する必要があります。
まず、女性ホルモンを栄養源として繁殖する歯周病菌が存在し、その結果、女性は特定の時期に歯周病リスクが高まります。特にホルモンの分泌が活発になる時期には注意が必要です。
思春期には、第二次性徴の進行によって女性ホルモンの増加が見られます。この時期には、ホルモンバランスの変化によって歯茎の炎症が増加し、さらに忙しい生活により食生活が乱れがちになることで、口の健康に悪影響を及ぼすことがあります。
妊娠中は、女性ホルモンが急増するため、歯周病菌も増殖しやすくなります。妊娠初期に訪れる食生活の変化やつわりの影響で、口腔ケアが疎かになり、歯茎の腫れや出血が起こりやすくなります。この期間、歯周病の悪化は出産にも悪影響を及ぼす可能性があるため、より一層のケアが必要です。
閉経期には、ホルモンの減少が骨の代謝に影響し、それがさらに歯周病リスクを高めます。骨の強度が低下しやすい時期でもあるため、歯周病が急速に進行する恐れがあります。
女性はこれらのライフステージを通じて、ホルモンバランスに応じた適切な口腔ケアを心掛けることが重要です。歯周病予防のために、定期的な歯科検診や日常的なケアを徹底しましょう。